ナチュログ管理画面 地球のことを考える 地球のことを考える 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2017年01月28日

道路協力団体に指定されました!


平成28年12月26日に当会が国土交通省から
「道路協力団体」に指定されました
その交付式が1月19日、藍場町交差点でありました




これまでの清掃活動や花の植えと水遣りなどがひとつの形となりました!!


さて、「道路協力団体」とは?


清掃作業など今まで実施してきたことをさらに充実させることができ
オープンカフェなども設置することができるんです!!

うーんすばらしい



もっともっと楽しい街づくりを進めていきたいと思います!!



そうそうこの日曜日(29日)は新町橋で寒中水泳大会ですよ~
ぜひお越しください!






下記は国土交通省のHPから転載です



「道路協力団体」の業務

道路協力団体の業務内容は以下の通りです。(道路法第48条の21)
①道路管理者に協力して、道路に関する工事又は道路の維持を行うこと。(例:道路の清掃、花壇整備、歩道の段差解消のためにステップの設置等の軽易な工事)
②①のほか、安全かつ円滑な道路の交通の確保又は道路の通行者若しくは利用者の利便の増進に資する工作物、物件又は施設であって、下記に掲げるものの設置又は管理を行うこと。※国土交通省令で定める工作物、物件又は施設について、以下のものを規定。(道路法施行規則 第4条の20)
看板、標識、旗ざお、幕、アーチその他これらに類する物件又は歩廊、雪よけその他これらに類する施設で安全かつ円滑な道路の交通の確保に資するもの(例:歩行者等の通行注意看板、案内板、街灯、歩廊)
トンネル上、高架下等の自動車駐車場及び自転車駐車場で道路の通行者等の利便の増進に資するもの(例:小型モビリティ用駐車場、シェアサイクル駐輪場)
道路の路面に設ける自転車、原付、小型自動車等の駐車等に要する器具で道路の通行者等の利便の増進に資するもの(例:シェアサイクル施設)
広告塔又は看板で良好な景観の形成又は風致の維持に寄与するもの(例:掲示板)
標識又はベンチもしくはその上屋、街灯等で道路の通行者等の利便の増進に資するもの(例:歩行者休息スペースやバス停等のベンチ及び上屋、案内板、街灯)
食事施設、購買施設等で道路の通行者等の利便の増進に資するもの(例:オープンカフェ、マルシェ)
道路に関するイベントに係る広告塔、ベンチ、露店、看板、標識、アーチ等で道路の通行者等の利便の増進に資するもの(例:道路に関連したイベント開催に要する機材)
③道路の管理に関する情報又は資料を収集し、及び提供すること。(例:道路の不具合箇所、不法占用物件等の発見及び道路管理者への通報)
④道路の管理に関する調査研究を行うこと。(例:交通量調査、道の駅の利用者ニーズ調査)
⑤道路の管理に関する知識の普及及び啓発を行うこと。(例:通勤・通学の安全確保に関する意見交換、占用許可制度に関する啓発活動、無電柱化等の施策に関するワークショップの開催)
⑥①〜⑤に掲げる業務に附帯する業務を行うこと。
  

Posted by えいきち at 12:03Comments(0)