ナチュログ管理画面 地球のことを考える 地球のことを考える 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2019年01月26日

新町川のヘドロ分解実験をやってみる②


新町川のヘドロを除去するために曝気装置を作成し
本日設置してまいりました!!


安永 AP-40P  浄化槽エアーポンプ ブロワー!

1分間に40Lの空気を送ります。

そして、どうやって川底のヘドロに空気を送るか?









塩ビパイプをたくさん買ってきました。








穴をあけて・・・








たくさん空けました。








切って・・・








組み合わせるために端を面取りします。
左 面取り前、右 面取り後




その後、
1m×1mの装置を作ったのですが・・・

購入したポンプの力では出力が弱くたくさんの穴から空気が出ませんでした(涙)







そこで購入したエアポンプに見合った大きさの装置に変更です。

当初の大きさから考えると1/4の大きさです(汗)









縦に空いた穴に50㎝のパイプを差し込みます。








この2本の脚は1mも積もったヘドロに突き刺します。
なので下から見た画ということになります。








さぁそれではどんな風にエアが出るのか
お風呂に水をためて実験です。
脚を下向きに入れたいのですがそこまで深くないので
こんな感じで横に寝かしたまま入水







そしてポンプをコンセントにつなぐと
おぉ ブクブクでてる~






しかし、脚の先から 特に深いほうの脚からはエアが出てません。




小さくしたにもかかわらずポンプの出力が足りず(もしくは穴の数、穴の大きさが大きく)
深い位置では水圧に負けて深いほうの穴からエアが出ないようです。






そこで、
脚を切って半分にしました(涙)






さぁテストです。




これはいけそう!!








さぁ設置します。








まずはポンプの設置場所を決めてから
パイプを壁に沿わせていきます。









エアの噴出装置はパイプ内に空気が入るので浮いてきます。
そこで重石をくくり付けて沈めます。








沈めた後
川底まで見えるほど川の濁りはなかったのですが
ヘドロに刺さったパイプからエアも出ているので
若干ヘドロが舞い上がっておりバブルと一緒になり
なかなか底の状態を確認できませんが
川底から空気が出てきています。





噴出装置周辺のヘドロです。
これがどのように変化するのか?
またヘドロの層がどのくらい減っていくのか
これから楽しみです。



結果は追って報告します!


  

Posted by えいきち at 20:53Comments(0)新町川のヘドロ分解実験

2019年01月19日

新町川のヘドロ分解実験をやってみる!

新町川は随分キレイになりましたが川底にはヘドロが堆積してます。タイトルに「新町川のヘドロ分解実験をやってみる」なんて大きなこと言ってますがちょっとした実験をしてみようかなぁと思っているところです(汗)。

そこで、まずは現状確認をすべくヘドロの堆積量を計測してみました。




測定方法
水面から川底のヘドロに向かって棒(塩ビパイプ)を突き刺し止まったところでヘドロから先の長さを測ります。



測定する棒は細い塩ビパイプに10㎝毎 テープでメモリをつけました。



そのパイプを水面から刺すところ




このように川底に突き刺して止まったら、ヘドロ上面から刺さっている長さを計測します。

うっすらと川底まで見えているのがわかりますでしょうか?
この川底からヘドロに刺さっている長さがヘドロの堆積量になると考えてます。



結果
数か所 刺して計測したところ、1m〜1.2mほどヘドロの層があることがわかりました。
長年の河川の汚染で積もり積もったんですねぇ・・・


今後ヘドロに空気を送る装置を作ってヘドロ分解実験を始めようと思います。



  
タグ :ヘドロ分解

Posted by えいきち at 17:40Comments(0)新町川のヘドロ分解実験

2019年01月06日

ひょうたん島クルーズ 料金改定のお知らせ

2022年5月1日より ひょうたん島クルーズの料金を改定いたしました。

両国橋の桟橋から1周コース 
 大人 400円
 小人 200円(小学生以下)


ご理解のほどお願いいたします。

  

Posted by えいきち at 16:29Comments(0)ひょうたん島クルーズ