2019年03月03日
新町川のヘドロ分解実験をやってみる③
1月26日から曝気を始めた新町川ヘドロ分解実験。
川の水温も調査しておかないといけないと思い温度計を先月設置しました。
2月17日12時ごろの水温は12℃

なるべく毎週同じ時間の水温とヘドロの状態を調査しようと思ってましたが
翌週

設置していた温度計が折れてました(涙)
それに加えて曝気装置も空気を通すパイプが抜けておりました。

パイプをつなぎ合わせて川底に投入するのですが、
今まで浮桟橋から1.5mのところに沈めていたため
調査しにくい状況でした。
そこで今回、浮桟橋のすぐ手前に設置しなおすことにしました。

さらに今週新たに温度計を買ってきました。
今度は設置せず毎回温度計を持って行き計測します。

ちなみに13℃でした。
1℃水温が上がったようにも見えるのですが、温度計が変わっているので正確には微妙です。
曝気装置の付近の堆積物はこんな感じ


もちろんヘドロ状態です。
新たな場所はヘドロの堆積は70㎝
このヘドロがジョジョにサラサラな状態に変わり
ヘドロの堆積が変わっていくといいなぁ
これから暖かくなって微生物が活性化していくので楽しみです。
川の水温も調査しておかないといけないと思い温度計を先月設置しました。
2月17日12時ごろの水温は12℃
なるべく毎週同じ時間の水温とヘドロの状態を調査しようと思ってましたが
翌週
設置していた温度計が折れてました(涙)
それに加えて曝気装置も空気を通すパイプが抜けておりました。
パイプをつなぎ合わせて川底に投入するのですが、
今まで浮桟橋から1.5mのところに沈めていたため
調査しにくい状況でした。
そこで今回、浮桟橋のすぐ手前に設置しなおすことにしました。
さらに今週新たに温度計を買ってきました。
今度は設置せず毎回温度計を持って行き計測します。
ちなみに13℃でした。
1℃水温が上がったようにも見えるのですが、温度計が変わっているので正確には微妙です。
曝気装置の付近の堆積物はこんな感じ
もちろんヘドロ状態です。
新たな場所はヘドロの堆積は70㎝
このヘドロがジョジョにサラサラな状態に変わり
ヘドロの堆積が変わっていくといいなぁ
これから暖かくなって微生物が活性化していくので楽しみです。
タグ :ヘドロ分解
2019年03月02日
新艇(3艇目)進水式 ご案内
3艇目の新艇がやってきました!!

そこで3艇目の進水式を行います。
日時 平成31年3月20日(水)12時30分
場所 両国橋ひょうたん島周遊船発着場
主催 NPO法人新町川を守る会

当日は徳島文理大学管弦楽団の演奏並びに餅の配布を予定しています。
たくさんのお越しをお待ちしております!

そこで3艇目の進水式を行います。
日時 平成31年3月20日(水)12時30分
場所 両国橋ひょうたん島周遊船発着場
主催 NPO法人新町川を守る会
当日は徳島文理大学管弦楽団の演奏並びに餅の配布を予定しています。
たくさんのお越しをお待ちしております!
2019年03月02日
蜂須賀桜が見頃です!
助任川沿いの蜂須賀桜が見頃になってきました。
ただいま五分咲きといったところでしょうか?
今年はちょっと早い開花のようですね。
この週末と来週くらいが見ごろとなりそうです。
是非花見においで下さい。
遊覧船に乗って中央公園(寂聴桟橋)で下船も可能ですよ。
タグ :蜂須賀桜